あなたの子育て、地域で応援します
「子育ての手助けをしてほしい」「子育ての手伝いがしたい」という人たちが会員登録し、地域で相互援助活動を行う組織です。
センターの開所時間
センターに来ていただいての来所登録(20~30 分程度)
利用方法の案内、登録用紙の記入、依頼内容の確認など。
来所が難しい場合、訪問登録のご相談にも応じています。
会員登録用紙を下記よりダウンロードいただき、郵送もしくはFAX でお送り頂くことでも登録は可能です。
登録が完了しましたら、一度センターよりご連絡いたします。
おねがい会員
子育てを手伝って欲しい方まかせて会員
どっちも会員
おねがい・まかせて両方ファミサポでは、保護者に代わって子どもの預かりや送迎、また保護者と一緒に子どもの見守りなど、子育ての援助活動を行っています。
※家事支援は行っていません
※病児・病後児の預かりの利用条件
1.熱が38℃以下であること
2.病院を受診済であること
3.感染症ではなく医師に第三者へ預けてもよいか確認していること
4.受入れ時に「病児申込書」「投薬依頼書(必要時)」の記入が必要です
5.預かり中はいつでも連絡がとれる状態にあること
援助終了後に、「おねがい会員」は「まかせて会員」に直接、利用料の支払いを行います。
キャンセル料の取り扱い
・前日までの取消し = 無料
・当日の取消し = 1時間分の料金支払い
・無断取消し = 全額支払い
その他の料金について
・【交通費】市内100円~(移動距離、市内市外により金額がかわります)
・【食事費】ミルク、おやつ、食事などは、おねがい会員の実費負担。
・【保険料】ファミリー・サポート・センターで負担
利用料の負担軽減を目的とした補助制度があります。
まずは、センターにご相談下さい。
① 「沖縄市ひとり親家庭等子育て支援制度」(年度予算上限あり)
申請対象者:ひとり親、非課税世帯、障がい児・多胎児養育家庭、育児&介護(W ケア)家庭
② 当NPO 独自の子育て「てぃーだ基金」による利用料補助制度
申請対象者:子育て支援が必要な経済的困難家庭
© 2025 特定非営利活動法人 こども家庭リソースセンター沖縄.